Taiwan NOW 公式サイト 9/29から正式起動!

Taiwan NOW 公式サイト 9/29から正式起動!

この度、コロナで数度延期されるTaiwan NOWは、「花と祝福」をテーマとして、コンテンポラリーアートを軸に、「リアルとバーチャルを統合し、ともにつくりあげる こと」のコンセプトで作りあげたビジュアルアート、パフォーマンスアートの作品を10月から12月まで東京、バーチャル、高雄会場で盛り上がって展開します。 この交流を通じて、台湾と日本のアーティストを連携できるよう、花弁みたいに様々なものが文化のなかに入り込め、「共生」と「共栄」、と「共好」という形で助け合い、お互いにさらに交流を深めることを期待しています。 助成:文化部 主催:財団法人文化台湾基金会 共催:アジアNOW 実行委員会(代表:一般財団法人カルチャー・ヴィジョン・ジャパン) 詳細は下記のリンクにご参考ください。 公式サイトwww.taiwannow.org Facebook @ TaiwanNOWPR Instagram @ taiwan_now_pr Twitter @ taiwan_now_pr
【芸術・文学イベント】心を台湾に・文芸復興を : 第41回呉三連賞受賞者文芸講座

【芸術・文学イベント】心を台湾に・文芸復興を : 第41回呉三連賞受賞者文芸講座

第41回呉三連賞、芸術賞の受賞者は画家の林惺嶽氏、振付家の林麗珍女史、文学賞受賞者は作家の廖鴻基氏とノンフィクション文学作家の江元慶氏。講座では、[ 心を台湾に. 文芸復興を ] をテーマに掲げ、受賞者の文化体験をお届けする。 うち第 1 回は11 / 1に開催される。講演者である芸術賞受賞の林惺嶽氏は本会の理事でもある。本会の理事 / CEOの張瓊慧女史と共に [ 一等国民 - 林惺嶽の色彩画人生 ] について講演予定。是非奮ってお申込み・ご参加いただきたい。 第 1 回 : 2020 / 11 / 01 (日) 午前10 :...
「芸術は何を『まとう』 ? —『天と地を衣に』」イベント情報

「芸術は何を『まとう』 ? —『天と地を衣に』」イベント情報

この島の一瞬一瞬を 体験し、感じ、読み、共有するべく 最初からスタートし、一緒に自然環境・文化的景観と対話しよう 「島の文化を読む2」シリーズの講座は、台湾文化の様相についてのまとめを縦軸に、日常に潜む芸術の発掘を横軸として、島における衣・食・住・交通などの生活に根差した文化と芸術を知ってもらう。 今回は「衣」をテーマに、6つの講座を企画した。普段、身体を覆い、立場を定め、性別の特徴を際立たせたり隠したりするために使用される衣服が、いかに芸術創作やユニークな文化となっていくのか、共に考えてみたい。 「芸術は何をまとう?」の問いにより、衣服を自然と文化の受け手ととらえてみよう。「天と地を衣に」ということから、自然から得られる綿の種、樹皮、草木染め、そして特別な文化へと発展を遂げた舞台衣装、ドラァグクイーン・メイク、タトゥーのテーマ別で講座を設け、6組のアーティストを招き、各自の創作プロセス、ビジョン、経験をお話しいただく。涼しい週末の午後には、様々な衣装の繊維が織りなす色とりどりの文化を感じに来てみてはいかがだろう。 台南会場・烏邦図書店 10 / 17 (土 ) 15:00 - 17:00 綿の種 : 綿花の旅程と芸術創作が散らす火花 講演者 : 康雅筑 | (ファイバー・アート・クリエイター) 10 / 18 (日) 15:00 - 17:00...
【島の文化を読む】講座を振り返って

【島の文化を読む】講座を振り返って

「島の文化を読む」の講座は台湾文化の様相についてのまとめを縦軸に、日常に潜む芸術の発掘を横軸として、毎年さまざまな生活をテーマに企画される講座で、島における衣・食・住・交通などの生活に根差した文化と芸術の美しさを参加者に伝えている。 今年7月、いち早く "アートが糧にするものとは ? - 糧を得て発展する6種の生活における創作" をテーマとして、デザイン、アクションアート、キュレーション、絵画、文学、コレクション、イラストなどの芸術分野から6名の講演者を招き、新竹の "或者書店" 、台中の "中央書局" 、台北の "童里絵本洋行" にて、生活の中で栄養を吸収し創作をする方法についてお話しいただいた。 指導機関 : 文化部 主催機関 : 財団法人文化台湾基金会
2019文化台湾フォーラム | 沈昭良の作品における社会的景観と文化的拡散

2019文化台湾フォーラム | 沈昭良の作品における社会的景観と文化的拡散

講演者 : 沈昭良 | 写真家、キュレーター、台湾芸術大学兼任副教授 モデレーター : 阮慶岳 | 元智大学教授、建築家、作家、キュレーター 日時 : 2019年11月16日 (土) 14:30-16:30 場所 : 国立台湾博物館南門園区‧小白宮 (台北市中正区南昌路一段1号) 【講座紹介】 「写真撮影」をビジュアルの運び手や展示スタイルにすると、言葉や文字に求められる読む・聞くという識別のハードルがなくなるため、文化の拡散を担う媒体としては最良なのかもしれない。作者の沈昭良は20年にわたり、長期間におよび取り扱う様々なテーマや撮影手法を通じて、その土地ならではの社会的風景を記録している。テーマが設定されたフォトドキュメンタリーから現代アートに至るまで、沈昭良と氏の写真制作は文化拡散の過程においてどのような役割を果たしているのだろう? レンズ越しに垣間見える歴史的背景、社会的意義、写真家と被写体との関係性などは、どのように見出され解釈されるのだろう ? 講座では、写真制作のパワーを是非感じていただきたい。
2019文化台湾フォーラム | 民俗の美—世を嘆き民を哀れむ中元祭

2019文化台湾フォーラム | 民俗の美—世を嘆き民を哀れむ中元祭

講演者 : 林茂賢 | 国立台中教育大学台湾語文学学科専任副教授 日時 : 2019年7月20日 (土 ) 14:00-16:00 場所 : 国立台湾博物館南門園区‧小白宮 (台北市中正区南昌路一段1号) 中元普渡 (供養) は鬼月 (旧暦7月) の最も重要な祭祀行事だ。旧暦7月は無縁仏がこの世に戻り供養を受ける期間であるという。各地では風習、環境、社会発展の背景が異なるために、それぞれ特色のある中元普渡の風習が生まれた。林茂賢先生による深い内容を分かりやすくユーモアを交えた語り口で、各地の中元普渡の特色、無縁仏信仰、鬼月のタブーなどを学ぶ。
移転のお知らせ

移転のお知らせ

当会は台北市大同区華陰街91号14F-3に移転しました。 新事務所: 電話番号:+886-2-2550-1665、+886-2-2550-1615 FAX番号:+886-2-2550-1722 住所:(10351)台湾台北市大同区華陰街91号14F-3 HP:http://www.tctf.org.tw Facebook:@tctf1997 引き続き皆様のご支援とご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
2018文化台湾フォーラム《マレーシア舞台芸術のルネサンス》

2018文化台湾フォーラム《マレーシア舞台芸術のルネサンス》

テーマ:マレーシア舞台芸術のルネサンス A Renaissance in Malaysian Performing Arts 講演者:Faridah Merican|クアラルンプール・パフォーミングアーツセンター・エグゼクティブ・プロデューサー及び創設者 司会者:耿一偉|衛武営国家文化芸術センタードラマトゥルク 日 時:2018年11月10日(土)14:00-16:00 場 所:国立台湾博物館南門園区‧小白宮 (台北市中正区南昌路一段1号) 現代劇が登場するはるか以前から、マレーシアには中国劇や伝統的なマレー戯曲などの芸術スタイルを含む豊かな舞台芸術があった。中でも、舞踊劇マヨン(Mak Yong)はユネスコから人類の口承及び無形遺産に関する傑作として宣言されている。講座では、Faridah Merican氏が「ルネサンス」というコンセプトをマレーシアの伝統・現代劇場の発展と結び付け、ベテランのキュレーターである耿一偉氏の司会で素晴らしい対談が繰り広げられる。
2018文化台湾フォーラム《芸術の現場 : 舞踊と劇場の創作を巡って》

2018文化台湾フォーラム《芸術の現場 : 舞踊と劇場の創作を巡って》

テーマ : 誰のために踊る? 舞踊芸術の創作と文化 講演者 : Morag Deyes MBE | スコットランド国立ダンスセンター芸術ディレクター 司会者 : 孫平 | フリーランス劇場プロデューサー 日 時 : 2018年11月7日 (水) 19:00-21:00 場 所 : 蔡瑞月舞蹈研究社ローズホール 舞踊芸術はつまるところ誰のために創作されたのだろう ? 舞台上の作品は振付師のメッセージを真に伝えているのだろうか ? 国を越えて舞台に出される作品は、観客一人ひとりを楽しませられるのだろうか ?...
2018文化台湾フォーラム【文化観察にまつわるトピック】日本を読む-書籍と空間の探究

2018文化台湾フォーラム【文化観察にまつわるトピック】日本を読む-書籍と空間の探究

テーマ:【文化観察にまつわるトピック】日本を読む--書籍と空間の探究 講演者: 呉東龍|日本文化観察家、ベストセラー作家、ビジュアルデザイナー 李恵貞|ユニコーンプロジェクト発起人、元『Shopping Design』編集長 日時:2018年10月20日(土)14:00-16:00(13:30開場) 場所:台湾博物館南門園区‧小白宮(台北市中正区南昌路一段1号) この時代の人文科学の出版分野は深刻な問題に直面している。デジタル時代が読書習慣を変えてしまい、人々はインターネットを通じて、短く手軽な情報だけを見るようになり、実際に本を買い、手に取って読むことがどんどん少なくなっている。しかし、本や空間には様々な可能性がある。今回の文化台湾フォーラムでは、日本に観察の目を向け、文化観察家でありビジュアルデザイナーである呉東龍氏、そして元『Shopping Design』の編集長であり、新たなスタイルの読書プロジェクトの発起人でもある李恵貞氏を招き対談を行う。お二方のお気に入りの本と空間から、日本の書店がどのように市場を育て、読書という行為を継続させているかを観察していく。
2018文化台湾フォーラム《スペインで描かれているものとは?現代スペインイラストの道》

2018文化台湾フォーラム《スペインで描かれているものとは?現代スペインイラストの道》

テーマ:スペインで描かれているものとは?現代スペインイラストの道 講演者:インマクラーダ・コルチョ (Inmaculada Corcho)|スペインABC美術館館長・キュレーター パネリスト:呉東龍|文化観察家、ベストセラー作家、ビジュアルデザイナー 日時:2018年8月18日(土)14:00-16:00 場所:台北光点多機能芸術文化ホール(台北市中山区中山北路二段18号) スペインのABC美術館は、スペインのイラスト作品を収蔵する現時点で唯一の美術館である。ここ数十年のスペインの優れた現代作品が集められ、現在の優秀なアーティストの作品も収蔵している。ABC美術館では1891年から現在に至るまで、収集したイラスト作品は既に15万点を超える。博物館の役割は単に作品を保存するだけではない。作品のプロモーションも行い、より多くの人達に現代スペインのイラストについて理解してもらう必要がある。そこで2010年にABC美術館が正式にオープンして以来、美術館では最高の展示ホールで、スペインの現代のイラストレーターである、Ana Juan, Mariscal, Paco Roca, Javier Zabala, Javier Olivares, Pep Carrió, Isidro Ferrer, Fernando Vicente, Eva Vázquez, Salvador Larroca, Pepe Larraz, Max, Pablo...
2018文化台湾フォーラム – 世界文化交流・観察と参考 |《国を越え移動する文化的イメージ》フォーラム

2018文化台湾フォーラム – 世界文化交流・観察と参考 |《国を越え移動する文化的イメージ》フォーラム

日 時 : 2018年8月4日 (土) 10:30-17:30 場 所 : 国立台湾博物館南門園区‧小白宮 (台北市中正区南昌路一段1号) 【第1回】 時 間 : 10:30-12:00 テーマ : 社会に対する文学と映像創作の意義 (そして隠された試み) パネリスト : 陳冠中 | 中国文学作家 侯季然 | 監督、作家 中国文学作家の陳冠中氏と侯季然監督の対談〈文学と映像創作の社会に対する意義 (そして隠された試み) 〉で、作家や監督が言葉や映像を使ってどのように社会の現実や心の内にある理想を描くのかを伺う。 【第2回】 時 間...
【2018文化台湾フォーラム】スペインにおける現代写真の現況

【2018文化台湾フォーラム】スペインにおける現代写真の現況

テーマ : スペインにおける現代写真の現況 講演者: Alejandro Castellote | スペインのインディペンデントキュレーター パネリスト: 沈昭良 | 写真家、台湾芸術大学兼任副教授 日時 : 2018年6月13日 (水) 19:00 場所: 国立台湾博物館南門園区‧小白宮 (台北市中正区南昌路一段1号) Alejandro Castellote氏は、フォト・エスパーニャの創設者の一人であると同時に、インディペンデントキュレーター、教授、そして評論家でもあり、ヨーロッパ、中南米及びアジアの現代写真について長期研究を行っている。氏は、21世紀のスペインにおける写真撮影は大きな変化を遂げてきたと指摘する。新世代の写真家は、ビジュアルアート、ビデオ、そしてインスタレーションを幅広く活用し始め、ひいてはインターネット上のビジュアルや画像を結び付るようにもなった。頻繁に旅にも出るため、扱うトピックは場所に限定されない。氏は、こうした創作における新たな性質は既に国際展示会やさらに多くの実験的作品に反映されていると語る。特に写真集でそれが顕著に表れており、写真家、編集者、グラフィックデザイナーの協同が、既に分野を越えた莫大な影響をもたらしているとのことだ。講座では、写真家の沈昭良氏がAlejandro Castellote氏と素晴らしい対話を繰り広げる。